Sunday, October 29, 2006

指導者の力量とは何か?

44年ぶり日本シリーズ優勝の日本ハムファイターズヒルマン監督、前年優勝の千葉ロッテマリーンズバレンタイン監督、今年セリーグ優勝落合監督どの監督を見ても個性が光る感じがする。日本でいう従来からの優等生監督ではないところが面白い。

しかし、ヒルマン監督を支えた日本ハムファイターズの首脳陣にも伏線があったことは勿論だと思うが、それを活かしたやはりヒルマン監督のリーダーシップが日本ハムファイターズの選手を変えさせる方向に目覚めさせたことは間違いない気がする。2005年5位、2004年3位、2003年5位だったという。これを盛り上げるにふさわしい新庄が居たことも相乗効果となっている。

ヒルマン監督は、従来からのアメリカ野球の流儀をやめ戦術面で犠打がリーグ最小から今回最多になったことに象徴しているという。ヒルマン監督は選手に自由を与えていた時は、なぜ選手が戸惑うのか理解できず、新渡戸稲造の「武士道」等を読み日本人のメンタリティーを勉強しようとしたという。自由という枠を維持しながら試合中は選手に明確な仕事を提示したことが最高のパフォーマンスを引き出すのに繋がったという。二人のアメリカ人監督が示した「自由」に対するアプローチの違いが明暗を分けたという。

このように何が人間を鼓舞させ最高のパフォーマンスを発揮できるようにするのか管理・監督・指導する人達によって結果が違うことがスポーツの場合明確にわかり易い。このような事は世の中ありとあらゆる所でいわゆる「コーチング」なる指導法が出回って、ある程度の企業では当たり前のように社員教育・部下の指導にも使われているが、教育界では高校の履修科目の問題以上に、文部科学省をはじめ教育委員会など旧態依然というより日教組時代の悪弊がそのまま横行しているか、自己組織保身のための論理でしか動いていないことが明らかになっている気がする。いじめによる自殺の問題にしても年々減少しているなどの調査結果が出ている事など明らかに実態を反映していない。

文部科学省、教育委員会、学校など個々を見れば立派な方が多いかもしれないが、教育制度という中では組織の解体的な見直しが必要に迫られているものと感じる。

一方、学校教育という面では、メディアの側にも色々責任があるように感じる。学校で先生が生徒をしかることが即いじめに繋がるような発言、報道、人格を無視したとか実態があたかも分かったかの如くの報道が多すぎる。更にその叱られた生徒の親の発言等をバックに、一方的な報道の嵐となる。そこで先生・学校は萎縮してしまい、本来の生徒への指導が出来ない、やらない方が良いとなる気がしている(問題になりそうなものには拘わらない、何もしない症候群的な心理が植え付けられてしまっている)。

いずれにしても野球といえども監督の指導・助言、更には教育といってもいいと思うが、結果が目に見えるほど異なることは昔から言われているが、この指導者がどれ程大きな役割を果たすか良く分析した記事が「読み解く スポーツ」として朝日新聞土曜版(生島淳著として)に掲載されていて興味を引いた。今の教育再生の問題と絡まって興味深く読んだ。教育という文部科学省を指導監督するものは誰なのか?最終的には議員の先生方を選ぶ選挙民に来る気がするが、ここはやはり官僚組織ということになるのか?

Saturday, October 28, 2006

インターネット高速電力線通信

数年前から家庭内配電線からのインターネット接続の有望性がいわれて久しいが、今年9月14日に高速PLCに関する総務省の発表が出され、家庭内配電線を使ったインターネット接続が可能となったようだ。10月28日の朝日新聞土曜版に記事が載っていた。 (Power Line Communications)

これは家庭内電源コンセントに通信機器を接続するだけで家庭内ネットワーク(LAN)が構成できLANケーブルがいらなくなるという。従来はLANケーブルを使いたくない時は、無線LANにするしかなかったが、今後はPLCという選択肢が生まれるということから利用者としては大歓迎だ。実行速度は70Mbps位になるという。今私のマンションはFTTHで100Mbpsであるというが夜の速度がなんだか7~8Mbps程度しかでないときがある。

上述のHPによると既に海外では、実用的に利用されているところもあるという。・米国では、ブッシュ大統領のPLC推進に関する声明で国民が米国中どこからでも高速インターネットにアクセスできるようにすべきという号令の元連邦政府関連機関に手続きを簡素化するよう命令を出しているという。アメリカでも色々な規制があるように日本では規制の壁を乗り越えるのが実に長かった気がする。

その他海外では、結構進んでいるようだ。
欧州
・スペイン最大手の電力会社(Endesa)が複数エリアで実証試験を実施。・ドイツのマンハイムではPPC(Power Plus Communication)が、商用サービス中。(2000軒規模)・英Scottish & Southern電力公社がスコットランド地方にて実証試験中。・オーストリアのチロル地方で学校やホテル等の公共の場所で実験中。
アジア
・中国では、国家電力の関連会社である中電飛華通信有限公司が2001年頃より北京市内で実証実験中。・韓国では、2002年にPLCの実証実験が許可され、ソウルや済州島で実証試験を開始。・香港では、2002年からホテルおよび集合住宅において商用サービス開始済み。規模は数千軒。・シンガポールでは、通信料金の価格破壊を狙って、電力系通信事業者が設備コストの安価なPLCで参入を検討中。等となって現在ではもっと進んでいるものと思う。

日本では接続機器がメーカーによってこれまた互換性がないという問題が出るという。HDDVDかブルーレイディスクかの問題も含めてもう少し利用者の側になって貰いたいという気もするが、いずれ淘汰されるか、さらには、隙間産業として互換性を目指すメーカーが出てくるなどもあると思うが、そのツケは利用者を経て結局はメーカーに戻ることになる。

今の日本では、デジタル・ディバイド(情報を持つ者と持たない者との格差)の問題がかなりあるように思う。比較的年齢が高く・企業の中でもパソコンを使わない職種の人等には、我々が当たり前のように使っているインターネットやワープロとかエクセル等殆ど使わない人達がかなりいるように感じる。使わなくても暮らしていけるが、使うともっと便利になるということの実感が湧かない状況の人達。今では小中学生がインターネットを学校で使うということが当たり前のようになっているが、そうではなかった時代の人達にはこのPLCを契機に日本全国あまねく使えるようになることがまず必要と考える。年内には接続機器が販売されるというが価格もどの程度か気になるところである。

Tuesday, October 24, 2006

猫のおしっこの臭い

以前から気になっていた事の一つに猫のおしっこの臭いのきつさに閉口したことと、何故あのような臭いとなるのということであった。それは以前住んでいた我が家の庭にどこからか猫がやってきては同じ所辺りにどうもおしっこをしていくようだった。その臭いは何ともいえない強力な臭いだった。何故あのような臭いとなるのか頭の中に強力に残っていた。

そんな中、何気なし姉と電話で話をしている中で猫のしつけが出来ていない人が住んだ家の中がものすごい臭いだという話をしていた。多少の臭いのきつさはそれ程気にしない人でもあの臭いはどうも大変だと話をしていた。

すると翌日の朝日新聞に「猫のおしっこ、なぜくさい」という記事があった。においが強いのは、尿に含まれる特別なタンパク質のせいであることが分かったと。(岩手大学 平秀春教授と理化学研究所のグループが米科学誌ケミストリー&バイオロジー10月号に発表)健康な動物では、尿の中にはタンパク質はほとんどでない。ところが猫の尿には、大量のタンパク質が含まれているという。このタンパク質は腎臓で作られていることを突き止めコーキシンと名付けた(猫は好奇心が強いからとのこと)。これが、フェリニンというアミノ酸を作り出すのを助けていることを発見した。フェリニンは縄張りを示すにおい物質や異性を引きつけるフェロモンの元になるといわれる。コーキシンとフェリニンは、生後3ヶ月から尿内に現れる。雄は多く、雌や去勢した雄では少ないという。

コーキシンの合成のじゃまをする方法を見つけるとにおい対策になるという。web上で消臭剤を見てみるとアンモニアを強力に分解するものなどいろいろ出ているようだが、この論文がいま発表されるような状況では、消臭剤と称する消臭剤は、周りを攻めているまがいものが多いということなのか?

第10回千葉マスターズに参加


10/22に仲間達と千葉マスターズに参加してきた。エントリーは100m,50mの自由形としていた。100mは午前9:30頃、50mは14時頃であったため8時半に会場入口で仲間と待ち合わせた。千葉国際水泳場は京葉線新習志野駅のため8:30に着くためには家を少なくとも1時間程度以上前に出ないといけない。電車乗車区間だけで所要時間が約60分であったため7時頃出発し、新習志野までは幾つかのルートがあったが、今回は、南千住(日比谷線)-秋葉原-西船橋-南習志野-新習志野のコースを辿った。このルートは初めてだったが、どうも西船橋から南船橋は東京側に向かうのに方向感覚がおかしいような気になったが無事着いた。

今回の千葉県マスターズ参加者は、約2,000人,参加種目人数約3,500人と相当な人数だった。100mはいつもオーバーペース気味になるため気持ちを抑えた結果、自分の最近の記録としては長水路記録ではまあまあの記録1'15"69だった。50mは32"74で想定より遅かった。100mはやはりペース配分が最終タイムにかなり左右する感じがしたが、いつもその気持ちを持って望むがなかなか思うようにいかないものだ。
今回の大会では、世界記録が23日に2つ、日本新記録が5or6出ていた。やはり それなりの練習を積んできた人達だと思うのと、北海道から九州まで参加県が多くレベルの高い大会となっている気がした。10回連続出場者表彰状の授与を鈴木大地が行っていた。

話は変るが、先日TVでソウルオリンピックで鈴木大地がいかにして金メダルを取ったかを特集していたのを見た。練習の凄さと決勝戦の心理戦術と行動などそこまでとは言わずも誰もがそれなりの練習をしないことには駄目であることは必然だと思う。自己記録を伸ばそうとするためにはそれなりの努力と研究が必要ということを感じさせられた。

Monday, October 16, 2006

母の三回忌に思う

84歳で永眠した母の3回忌に伊豆に行ってきた。早いものでもう3回忌となってしまった。年に5~6回前後しか行っていないのでせめてもこういう時にはお墓参りをしないといけないと思う。脳梗塞で倒れて13年間一日も欠かさず母の面倒を見てくれた父も現在88歳、感謝の意味でも皆が集まってやることが父への励ましに繋がるものと思う。母の想いはいろいろあるが、それにも増して母の晩年を介護の明け暮れで自分の天命として看病・リハビリに明け暮れ、尽くした父の強靭な精神力・忍耐力に頭が下がる思いがしている。

それに比べ今の自分たちは、何とも苦難を苦難と思わない精神的な強靭性・忍耐力についてもっともっと学び、養わないといけないと思う。人は物事をどう捉えるかによって同じ事をやっていてもその姿や周りに与える影響力がまったく異なる。他から見ると辛いこと、大変なことを何とも態度や口に出さずやってしまっている人がいる。本当はどれ程辛く大変なことであるかに違いないと思うこともある。それに自分が甘えてしまっては申し訳ないと思いながら、ついぞ任せてしまっていたような気がする。鍛え直しが必要と思う。

Saturday, October 07, 2006

携帯機種変更価格って何?

今使っている携帯のバッテリーが弱ってきたので、電話番号は今のままにするため機種変更で対応しようと秋葉原へ出かけた。どんな機種が良いかも調べずにいって店頭で聞いた。今使っているのが東芝製だから同じような操作で出来る東芝にしようと考えたが希望の色がない。それではと思い別なEddy付きの携帯にしようとしたら、これもまた色がない。価格的には、2年弱しか使ってないので機種変更は前者、後者とも8,100円で携帯ポイントを使ってもまだ足りないという。その店のポイントカードを持っていたので調べて貰ったら1500円分くらいあるという。結局両者とも気に入った色がないためその店では買わなかった。

そこで別の店に行って同じような型や機種変更で同価格の携帯を見せて貰ったら、こちらの店では、なんと携帯ポイントを使って無料になるという。何かおかしいな?と感じざるを得ない。更に、携帯で撮った写真をパソコンに取り込むのにUSBケーブルが欲しいと確認したら、この店には置いてなくて本店で別売りしていると言う。

旧携帯からデータ移植のため1時間くらい時間を欲しいと言うことなので、秋葉原のいくつかの小物屋を見ていて、店員に携帯から写真をパソコンに転送するUSBケーブルを置いてるか聞いたら1,980円であるという。買おうとしたが正確な電話機種が分からないと合わない可能性があるとのこと。

それなら新しい電話を受け取ってからもう一度来るといって店員に告げ、その店内を眺めていたら、石○から電話があり、新しい携帯電話には、USBケーブルが付いているという。なんとまあこれも買わなくて済むことになった。

二人で出かけたので、夕食は韓国の家庭料理という店に入ってお酒・食事をしても、まだ携帯を買う積りの金額に届かなくお釣りが来たような気分で良かったような気もするし、いったい携帯の値段とはどういう基準になっているのかという気がする。

敗者復活戦とは何か?

プロ野球パリーグでは、今年もプレーオフが今日から始まった。また、来年からはセリーグもプレーオフが始まるという。7日朝日新聞に「「敗者復活」は自殺行為だ」という豊田泰光 野球評論家の記事が載っていた。確かに日本プロ野球12球団中6球団がプレーオフに参加できるというのは、ペナントレースは何なのかという疑問が大いに湧く。米大リーグは、30球団中8球団だという。年間140試合もやっていてプレーオフがあるのは、何ともおかしな仕組みだと思わざるを得ない。

これが柔道とか相撲で敗者復活戦で第三位を目指すというのは、全く問題視するつもりはない。プレーオフでの勝者同士が戦って日本一というのはどうも意味合いが違う。ペナントレースで6ヶ月も戦って長くて苦しい結果として勝者が決まる。このセパの両者が戦って初めて勝った方が日本一と称するに値するし、意味合いがでてくる。

このように紛らわしさをあたかも紛らわしいと言わせないで、その世界の関係者だけでやっていることが、徐々に凋落の一途を辿ることに繋がっていくことに気がつくべきだと感じる。正に豊田氏が言っていることに同感する者である。野球のひいきチームはないが、金田、杉浦、野村、王、長島、落合やイチロー、松井、城島、井口などの中にその時々で結構応援したい選手もいる。もっともっと野球が盛んになって欲しいと思う者であるが、あまりに現状の興行面を見た近視眼的・目眩まし的な対応は結果的にツケを回したことにならないと良いがと思う。

福島県知事道義的責任で辞職というが

福島県談合「公共調達システム刷新を」(郷原 桐蔭横浜大学教授)の記事が朝日新聞に掲載されていた。福島県知事の辞職に結びついた実弟の談合罪共犯容疑での逮捕が、地方公共工事を巡る談合構図全体に大きな影響を与える可能性があるというが本当か?という感じをもつ。

高度経済成長期に公然と業界業者間の話し合いで受注者を決める方式が行われていた。90年代は、独禁法の制裁強化もあって会合型から密やかに個別情報交換方式に談合システムが変化したが、それが摘発されたのが大手ゼネコン汚職事件。独禁法課徴金や指名停止に加え、刑事事件での摘発の脅威にさらされたことが摘発されにくい形態への談合システムの進化に繋がったという。

受注者が特定の人物の意向や業界会合決定のような明確な形で決まるのではなく、情報交換による受注希望者の調整や有力者の意向伝達などを通して関係者で徐々にコンセンサス形成がされるという曖昧な経過で決まっていく構図にある。このような構図の中で、対価としての金銭授受があったとしても職務権限との関係が希薄なので贈収賄の構成も困難。そうした有力者の談合システムへの関与をあえて談合罪の共犯と捉えて逮捕に踏み切った今回の検察の判断は相当思い切ったものだという。

ここで「有力者の意向伝達などを通して徐々にコンセンサス形成がされると」というが、実態はそんな生ぬるいものではなく、天の声としての威厳・威光が関係者に強力に伝わっていると考えざるを得ない。

上述のような談合罪共犯の適用が一般化されると大手ゼネコンなど建設業界の談合構造が一気に崩壊に向かうとも考えられるというが本当か?かつては経済的社会的機能も果たしていた談合システムは右肩上がりの終焉とともにその機能を徐々に喪失し、非効率性、不透明性、癒着・腐敗などの弊害が顕在化し、種々の規制をかいくぐり、より巧妙し続け、相も変わらず癒着・腐敗の弊害がより鮮明に映ると感じる人は多い。

しかし、これまで違法行為・犯罪として制裁・処罰ばかりに終始してきたため、談合システムに代わって、品質が高く安全性の高い社会資本の整備を可能な限り低価格で提供するシステムの構築は著しく立ち遅れている。談合の制裁・処罰ばかりに関心を向けるのではなく、官民挙げて新たな公共調達システムの構築に取り組むべき時期に来ているという提言はその通りだと思う。ここで良識あるマスメディアを標榜する新聞・テレビ業界は、世界のいいとこ取りでもいい、これらの情報をもっと提供すべきと考える。

Sunday, October 01, 2006

都民の日




10月1日は都民の日。都民の日でも日曜日に重ならないとなかなか出かけられないでいた。今年は日曜日に重なったこともあってどこかに出かけてみようということになった。都が運営している施設が無料になるためまだ行ったことがなかった都立葛西臨海水族館(葛西臨海公園内)に行ってみた。

京葉線で葛西臨海駅に着くとかなりのお客さんが駅に下り立ち、特に小さな子供連れが多かった。水族館は遅くなると混むだろうと既に来たことがある家内が先導し一直線で行ったが、もう中は混雑が始まっていたけれど館内全体を見ることが出来た。臨海公園は思ったより広く良く整備された公園で気持ちがよかった。普段もう少しじっくり見られる時にゆっくりと見る価値があるように感じた。

水族館から出ると雨が降りそうな感じだったため、公園内の散策は取りやめて帰ることにした。帰りの途中御徒町により井泉本店で久しぶりにトンカツを食した。13時頃の日曜日で当たりは人気がそれ程ないが、店内は結構混んでいた。やはり老舗の美味しい味を求めてやってくる常連さんがいるのか?

美味しいトンカツを食した後、上野松坂屋前から以前から一度乗ってみたいと思っていた都バスに乗って浅草を通って南千住まで来てみた。なんと時間がかかることかがわかった。それから都バスに乗ってくる人達は、なんと年輩者(70歳以上の方でパスをもっている人)が多いことが分かった。余計なお世話かも知れないが、都バスはこれでやっていけるのかなと?
こんな都民の日の一日であった。

swimming練習へ

10/22(Sun.)に千葉県国際総合水泳場で予定されているマスターズ大会へ参加予定としている。
エントリー種目は、50m,100m自由形のため少しでも記録が落ちないようにと練習をすることにしているが、なかなか思うように出来ない。しかし、今週の木曜日と今日土曜日は時間帯がよかったのか荒川総合スポーツセンタは余り混雑していなかった。

練習メニューは以下の通り。

9/28(木) 合計距離 2400m
ウオームアップ:400m(フリー)+100m(バック)+100m(ブレスト)
100mフリー  :2'15秒サークル × 7本
       :2'00秒サークル × 8本

50mフリー  :65秒サークル  ×5本
       :60秒サークル  ×5本

100mメドレー :ゆっくり × 2本
ダウン    :200m

9/30(木) 合計距離 2400m
ウオームアップ:500m(フリー)+50m×2(バック)+50m×2(ブレスト)
1500mフリー × 1本
50mフリー  :70秒サークル  ×10本

100mメドレー :ゆっくり × 2本
ダウン    :100m

プールが空いているとインターバルでも長距離でもしっかり泳げてとても気持ちが良い。しかし、混雑しているときは、インターバルでサークル65秒とか70秒といってもそんな気持ちで泳ぐしかない程度でなかなかしっかり泳げない。泳ぎ終わった後は気分がスッキリするのがいいね。